【哲仁王后】チェ尚宮 ~チャ・チョンファの魅力!

2021年の韓国ドラマで視聴率17.4%という高得点な「哲仁王后 俺がクイーン!?」でした。

主人公は哲仁王后(シン・ヘソン)と哲宗(キム・ジョンヒョン)物語を中心の二人を最大の引き立て役はといえば?? チェ尚宮!(チャ・チョンファ)です。

お味噌汁で例えると・・「具」が哲仁王后のシンヘソン、哲宗のキム・ジョンヒョン。そのベースの味を支える「出汁」がチェ尚宮のチャ・チョンファ。素晴らしく旨い!それは・・

主人公のジャマをすることはまったくなく、主人公の味を引き立てる脇役。

もう目が離せませんでした。面白い!面白すぎる!

正直に告白すると、私はずっと「哲仁王后~俺がクイーン!?」というタイトルからして、興味を持ちませんでした。

「体に憑依する」ことはわかっていて、コミカルなんだろうな~とか、私自身オーソドックスな時代劇に慣れ親しんでいたのもあって、「ふ~ん」なんて。横目で見ていたのですが、まあ一回観てみよっか、と、やっと腰を上げたのです。

所が・・先入観を見事に覆してくれたのです。

驚いたのは、シン・ヘソンの「男ぶり」

チャン・ボンファン(チェ・ジニョク)という大統領府の腕利き料理人が、高所から落下し、気づいたら19世紀の朝鮮王朝の王后の体の入ってしまった・・というシチュエーション。

顔は哲仁王后(シン・ヘソン)。声はチャン・ボンファン(チェ・ジニョク)なので、最初は二人存在している感があるのですが、ドラマみを観るにつれ、だんだんと、哲仁王后(シン・ヘソン)が男に見えてくるのです。大胆な仕草が見事で、足を開いたり、鼻を・・あと目つきなんか、とっても男らしい。。。

更に、もう一人、目を引いたのが、チェ尚宮(チャ・チョンファ)です。

お味噌汁に欠かせない「出汁」。一等級の味のチェ尚宮。

哲仁王后(チョルインワンフ) ~「チェ尚宮」のリアリティさが面白い

韓国時代劇に出てくる「尚宮」(サングン)は宮中でのお勤めが長い、ベテラン女官を言います。12~13歳ころから宮殿で働き、約20~25年以上修練してやっと上級女官である「尚宮」(サングン)に昇格するのですから、とても気の長い話し。宮中で働く女性たちは、王の女性であるため、自由に外に出入りできないばかりか、自由な恋もできない。

時代にも寄り切りですが、多いときは600人もの女官がいたことを考えると、

王の目に留まり寵愛を受けるのは?ほんの僅かの1%では?

その尚宮の役割と、彼女たちの心の声やフラストレーションをリアルにそしてなんたって、コミカルに表現してくれてのがチェ尚宮でした。

哲仁王后(シン・ヘソン)がまったくいうことも聞いてくれないし、王妃としてあるまじき行動ばかりするのを見かねて、竹藪の中で、大声を張りさせるシーン。男性絵巻の万華鏡を覗くシーン。

悲そう感ゼロ・おもしろく・可笑しく・魅せてくれました。

お陰で私はずっと笑いっぱなしでした。(もっと早く観ればよかった・・)

チャ・チョンファ結婚しました~2025年は「鬼宮」と「四季の春」に出演!

チャ・チョンファさんは2023年10月にご結婚されました。翌年1月にママになることを発表しました。

お相手は2才年下の会社経営者です。昔からの知人で、友情から恋に進展したようです。

2023年からはチャ・チョンファにとって、とても目まぐるしい年でした。

結婚、出産、MBC演技大賞・助演賞

結婚のあとには事務所が変わり、現在、マネジメント社と専属契約をしています。

2025年は2本のドラマに出演しています。

1「鬼宮」(キグン)~SBS時代劇ファンタジードラマ

キャスト:ユク・ソンジュ(ユン・ガプ役)、キム・ジヨン(ヨリ役)イ・ジョン(王役)その中で主人公ガプのお母さん役で出演しています。

息子をこよなく愛す、田舎なまりのお母さん、ヨングム役です。

2,「四季の春」~ SBS青春ドラマ

キャスト:ハ・ユンジュン(サゲ役)バク・チフ(キム・ボム役)

イ・スンヒョプ(ソ・テヤン役)キム・ソンミン(コン・ジング役)

チャ・チョンファはキム・ボムの叔母さん役です。

ボムのお母さんが借金を抱えて亡くなり、その貸したお金を返してらうために娘ギュリと同居しているキム・ジャヨン役で登場します。

青春ドラマなので、若手俳優陣の中、どんな個性を魅せてれるのか楽しみですね。

「愛の不時着」エピソードとヒョンビン

「愛の不時着」ヤン・オククムという役でスクリーンに強烈な印象を残しました。

台本を初めて読んで、「絶対この役が欲しい!」何がなんでもこのオククムという役をやりたかったそうです。

言葉の訛りをだすため、先生に特訓してもらい、自身でもYouTubeで北朝鮮の放送を聞きながら、独特のイントネーションを真似たとの事です。

オーディションに参加するときはファッション?までも徹底。

髪の毛を三つ編みに結び、ワンピースを揃え、更にベルトも。10㎝ほどある太いベルトに白いソックス姿で参加したのでした。

その努力の甲斐があって、台本を読んだ直後に「合格!」の声が飛び交ったようです。

驚いたのは、オーディション参加者の中には北朝鮮の女性も居たらしく、

振り切って合格したなんてびっくりですね

テレビ番組の中で「愛の不時着」撮影当日、 「初めてヒョンビン先輩に遭った時はどうでしたか?」と聞かれると

「ヒョンビンさんは私を知らない。挨拶前にどうやら右側に光が放っていて、すると

その光の主はヒョンビンさんだった」とか。

「こんにちは」と挨拶してくれたヒョンビンさんはふんわりオーラに包まれていて、

「素敵!この人に全てを捧げよう」なんて思ったそうです・・

その時は本当だったかもしれませんね。

 

「愛の不時着」ヤン・オククムは、不思議な経歴を持っていて、アナウンサー出身の美容師。ヒョンビン(リ・ジョンヒョク)と同じ社宅に住む住民です。アナウンサーの経験から、社宅放送をするのも彼女の役目で、ヘアースタイルから着ているものまで、とっても個性的です。

社宅の住民ということで、唯一生活感が滲みでていて、物語の背景にある緊張感を和らいでくれています。

そうでなくも、いったいどんな生活をしているのか?とわからない。気になる。

そこに登場するヤン・オククム。「団地に住む住民」です。住んている人ではないですか、

人はどの土地にいても食べるもの、考えることも案外同じ?という親近感さえわきます。

重要でないようで、とってもポイントの高い役どころ。

自分の個性と良い部分をちゃんと表現できる俳優チャ・チョンファいいですね。

チャ・チョンファ「千の顔を持つ俳優」と呼ばれる経歴と素顔

「演技をしているときが一番幸せ」という俳優チャ・チョンファ。

表情の豊さが特徴で人々を「あっ」と言わせます。

特に私は「哲仁王后」(チョルインワンフ)チェ尚宮での驚いた表情がとっても好きです。

「千の顔持つ俳優」と呼ばれています。

その経歴を少しお話しします。

1980年4月28日ソウル生まれ。身長は166センチです。

子供ころの夢が大統領。その理由は「人に影響を与える人」だからだそうです。

上明大学演劇科に入学、演出家になろうとしたら、先生から「演技をしてみては」と言われたのがきっかけになったようです。

2005年ミュージカル「裏路地ストーリー」がデビュー作です。

2014年ころまではミュージカルや演劇が活動の場でした。そのためダンスも大変お上手でして、そういえば、哲仁王后のチェ尚宮は声がよく響き、パンソリ(韓国の伝統的な歌声)のような声で「ま~ま~」なんて声を張りあげていましたね。話し声では感じませんが、舞台俳優だったのがよくわかります。

主な作品は、

2016年~ショッピング王ルイ(クォン・ミヨン役)

2017年~リーガルハイ

2019年~ホテルデルナ (幽霊役)

2020年~梨泰院クラス (区庁 妻役)

2021年~哲仁王后俺がクイーン!? (チェ尚宮役)

2022年~映画:誕生

2023年~映画:勇敢な市民(イ・ジェギョン役)

2025年~鬼宮(ヨングム役)・ 四季の春(キム・ジャヨン役)

※年表・韓国版ナムウィキ参照

 

注目されたのは、「ホテルデルナ」の幽霊の役でした。

テレビ番組の中で、印象に残っている役をインタビューすると、

「リーガルハイではボクサーだったが、2か月間ずっとうちっぱなしで、辛かった…でも馴れるとその人物になっていくのがすごく良かった」

尊敬する先輩は?と尋ねると、

「下積み生活が長いときに支えて応援してくれたのがキム・ウォネ先輩。」

「今は大変でも演技を見てくれる、喜んでくれる人がいる。辛くても投げるな。」と、いつも声をかけてくださったとか。

演技に対しては、「演技とは互いのリアクションで成立する。一人でしてても楽しくない。」そうで、これはひとつのコミュニケーション手段というのか、彼女にとって、手段が演技なのだと思った私です。性格的にも、誤解がたまらないようになんでもはっきり言うタイプなチャ・チョンファ。

演技大賞受賞のとき、司会者が「チャ・ジョンファ」と発音を間違えると、

その場で「チャ・チョンファです」と訂正していたのです。

私は思わず「早いし勇気あるな」と思いました。

漢字で書くと「車清華」となります。

「清く華やかに」という名前の由来をとても気に入っているようです。

読書が好きで、家中本だらけで、料理も好きらしく、夜中でも食べたいものがあったら、起きて作るそうですよ。

以前みたテレビ番組では一人なのにお豆腐を3キロも買って、「どうしよう~」といっていましたが、ご結婚し、お子様にも恵まれ、家庭を築いた今は前よりも張り切って料理をしているのかもしれませんね。

「いつも見ていたい、いつも、人から気になって仕方がない、影響を与える、そんな俳優になりたい」そうです。

私は、【哲仁王后俺がクイーン!?】のチェ尚宮を観ながら、

チェ尚宮がチャ・チョンファなのか?チャ・チョンファがチェ尚宮なのか?とまったくわからなくなったほどです。

「哲仁王后」チェ尚宮という人物を完璧に創りあげた人です。

「人に影響を与えたいから大統領になる」という子供のころの夢を俳優として影響を与えているのではないでしょうか、

彼女の演技を観て笑ったり、泣いたり、共感したり、

それぞれのドラマを旨みある作品に仕上げるのですから。

 

小学校6年生の時に「大統領になった時用」として練習したハングルでのサインを、現在もサインとして使っているそうですよ~

どんな字?なのか、とても気になります。

これからもきっと「あっ」と驚かせる演技で魅了してくれるでしょう。

活躍が楽しみですね

ではまた💛

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました